こんにちは。
ブログ「イマジネイジ / IMAGINAGE」にお越しいただき、ありがとうございます。
約30年にわたりデザイン・映像・言葉・音楽と向き合いながら、クリエイティブの現場に携わってきたブログ管理人のエイジと申します。
昨今のクリエイティブは時代の流れとともに表現手法も大きく変化し、アナログからデジタル、そして今やAIと共に創る時代へと突入してまいりました。
そんな流れの中で多くの方が自らデザインを行うようになり「クリエイティブは専門職ではなく誰もが当たり前に楽しむもの」と感じるようになりました。
これまでクリエイティブを生業としてきた私のような人間にとって、この流れは仕事の需要が減り逆風ではないかと感じるかもしれませんが、そうではありません。
むしろ誰でも扱える便利さは作業工程の短縮に繋がるし、少ない予算の中でより良いものが提供できる可能性も高まるのです。
たったこれだけの作業でこんなにすごいクリエイティブが生まれる。それはとても素晴らしいことです。
変化を拒まなければ、創作は誰だって、いつだって新鮮で面白いのです。
経験者だからこそ見える「これからのクリエイティブ」
プロンプト入力だけで見たことのない世界を描いてくれるAI画像生成、誰でもプロ仕様のデザインが作れるデザインツール、鼻歌からスマホ一つで作曲ができてしまう音楽生成AI…
どれもキャリアを積んだその道のプロクリエイターや天才的なアーティストだけが成し得てきた技術を、これまでクリエイティブとは無縁だった人が、たった数分で実現できてしまう世界です。
この現象を「脅威」ではなく「可能性」として受け入れたとき、私の中でまた新しい創作のあり方を見つけることができました。
・クリエイティブの現場における次世代型クリエイターのあり方
・これは稼げるかも、という副業の可能性
そんな経験と最新のツールをつなぐ視点を、ここで発信できれば良いなと思っています。
このブログ「イマジネイジ」でお届けすること
イマジネイジでは、以下のようなテーマを中心に発信しています。
-
AIツールの紹介と実践的な使い方
-
デザイン・映像・音楽制作に役立つアプリやソフトの選び方
-
ストック素材や配色、フォント、UIテンプレートなど実務向けのリソース
-
オンラインで学べる講座やスキルアップの道筋
-
クリエイティブな環境づくり
など。
自分が培ってきたクリエイターとしての経験値から可能な限り実際のクリエイティブの現場と照らし合わせながら、必要な情報をお届けできればと思います。
イマジネイジ / IMAGINAGEという名前に込めた想い
ブログ名イマジネイジ / IMAGINAGEは、
“Imagine(想像する)”+“Image(視覚・イメージ)”+“Age(時代)”を重ねた造語です。
クリエイティブ新時代をその想像力に相応しい次世代のツールで切り拓いてく。
そんな想いを込めて、この名前を選びました。
クリエイティブ新時代のブログ「イマジネイジ」より発信される情報にご期待ください。