デザイナーが動画編集・アニメーション・音楽制作などマルチスキルを身につけるべき理由
エイジ デザイナーとしてひとつのスキルを極めることも大切ですが、今の時代を生き抜くためにはそれだけでは足りません。デザインに関わる様々なスキルを横断的に身につける事が肝要です。 近年のクリエイティブ業界では、デザイナーやイラストレーターの役割がますます広がっています。 単にビジュアルを作るだけでなく、動画やアニメーション、BGMや効果音まで一貫して制作できる“マルチクリエイター”が求められる時代で […]
エイジ デザイナーとしてひとつのスキルを極めることも大切ですが、今の時代を生き抜くためにはそれだけでは足りません。デザインに関わる様々なスキルを横断的に身につける事が肝要です。 近年のクリエイティブ業界では、デザイナーやイラストレーターの役割がますます広がっています。 単にビジュアルを作るだけでなく、動画やアニメーション、BGMや効果音まで一貫して制作できる“マルチクリエイター”が求められる時代で […]
エイジ フリーランスのデザイナーさんから会社化するタイミングについて相談を受けることが多いです。 メリット、デメリットを押さえつつ現状理解と将来の展望が大切というお話です。 フリーランスとして活動しているデザイナーの中には、「法人化した方がいいのかな?」と悩む方も多いはず。 法人化には節税や信用力の向上などのメリットがある一方で、コストや事務作業の負担といったデメリットもあります。 この記事では、 […]
エイジ LINEスタンプ販売って実はクリエイターとしての腕試しにもってこいの副業なんですよね。 この記事を読んで是非バズれるLINEスタンプを作ってみてください。 LINEスタンプはAIのおかげで誰でも簡単に作れる時代になりましたが、ただ可愛らしいもの、面白いものを作っても簡単に売れるわけではありません。 SNSで話題になるスタンプには、必ず共通する特徴や戦略があります。 この記事で […]
エイジ 果たしてデザイナーにコミュ力は必要なのか? そんな疑問に答えるべく現役デザイナーでありクリエイティブ事務所経営者のエイジが記事を書きました。ぜひ最後までどうぞ。 デザイナーにコミュ力は必要?スキルだけでは不十分な理由 「デザイナーは黙々と作業していればいい」そんなイメージを持っている方も多いと思います。 しかしこれ実は大きな間違い。現場で活躍するデザイナーほど、高いコミュニケ […]
エイジ クリエイターは感性がとても大事です。「一周回って新しい」「これはみたことがない」「斬新な組み合わせ」などなど。ではそんな感性を磨くにはどうしたら良いか? それこそ今を生きるZ世代のトレンドから学ぶのが手っ取り早い!そんな記事です。 Z世代(1996年〜2012年生まれ)は、SNSネイティブかつトレンド感度の高い世代。 その彼らが好む“今っぽいデザイン”には、共通する特徴や世界 […]
AIが普及しイラストレーターさん、絵師さんが直面している現実と未来について記事にしました。 そして記事を書いている私も実は美術学校を出身のイラストレーターです。 AIが普及し始め、SNSで見つけてしまった画像生成AI. Midjourneyのイラスト。あの人間では到底表現することが出来ないであろう緻密さ、美しさに感動とはまた別の湧き上がってくる絶望感。当時のあの感情を今も忘れることが出来ません。 […]
こんにちは。 ブログ「イマジネイジ / IMAGINAGE」にお越しいただき、ありがとうございます。 約30年にわたりデザイン・映像・言葉・音楽と向き合いながら、クリエイティブの現場に携わってきたブログ管理人のエイジと申します。 昨今のクリエイティブは時代の流れとともに表現手法も大きく変化し、アナログからデジタル、そして今やAIと共に創る時代へと突入してまいりました。 そんな流れの中 […]